 |
|
|
 |
『宇治拾遺物語』夢説話の研究 |
 |
508ページ、A5判、並製本
定価:本体3,600円+税
ISBN978-4-903762-27-2 C0093 |
|
 |
夢をまたぐ夢、夢解の女のもとで取った夢、孤独な貧女を救う夢、銅の湯を飲まされる夢…
これらの夢が、『宇治拾遺物語』においてどのような方法のもとに描かれ、どのような役割を果たしているのか。
『今昔物語集』や『曽我物語』、日韓の伝承、文献説話と比較することで見えてくる『宇治拾遺物語』の独自性を探る─ |
|
 |
2011年 |
韓国外国語大学東洋語大学日本語科卒業 |
2013年 |
同志社大学大学院文学研究科国文学専攻博士前期課程終了 修士(国文学) |
2017年 |
同志社大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程終了 博士(国文学) |
現 在 |
同志社大学学習支援・教育開発センターアカデミック・インストラクター |
【著書】 |
|
2005年 |
崔順育・趙智英『大学日本語読本 日本の昔話―教本シリーズ1―』JNC出版社(共著) |
2015年 |
廣田收編『日本古典文学の方法』新典社(共著) |
2016年 |
日韓比較文学研究会編『翻訳『韓国口碑文学大系』1』金壽堂出版(共著) |
|
|
|
|
 |
【目 次】
序 章 |
|
|
はじめに
一 中世文学における「夢」の研究史
二 『宇治拾遺物語』の研究史
三 先行研究における問題と本研究の意義 |
第一章 |
『宇治拾遺物語』における夢説話の分類 |
|
はじめに
一 先行研究の概観
二 夢説話の分類
まとめ
|
第二章 |
夢合わせ・夢解き ─失敗型と成功型─ |
|
はじめに
一 第四話「判大納言事」考
二 第一六五話「夢買人事」考
三 日韓における類和の考察
|
第三章 |
夢による予言 ─神仏出現型を中心に─ |
|
はじめに
一 第一〇八話「越前敦賀女観音助給事」考
二 『宇治拾遺物語』における貧者と夢の関係性
まとめ
|
第四章 |
夢告げ ─暗示型と説明型─ |
|
はじめに
一 第五七話「石橋下蛇事」考
二 第一一二話「大安寺別当女ニ嫁スル男夢見事」考
まとめ
結 章 |
|
|
 |